介護職員初任者研修と介護職員基礎研修、どう違うの?

介護職員初任者研修について

とにかく混同しやすいこのふたつの研修。
介護職員初任者研修と介護職員基礎研修。
このふたつの研修についての違いについて説明します。

まず、介護職員基礎研修というのは、
介護職員の質の向上を目的に設けられた研修で、
2006年に制度化されました。

これには、実質的な基礎資格となっていたホームヘルパー2級の研修では
介護従事者としての質が確保できないということで、
ホームヘルパーの資格よりもカリキュラムを大幅に上乗せし、
これを介護従事者の基礎資格とする狙いをもっていました。
いずれは介護福祉士を介護従事者としての基礎資格にするための導入という位置づけでもありました。
修了者はサービス提供責任者として勤務することもできるということで、
介護福祉士と同等もしくはそれに次ぐ資格という形になります。

ただ、受講時間が500時間ということで、長期間にわたり、費用も大きくなることから、
受講者の数は伸びませんでした。

結局、この介護職員基礎研修は2013年をもって廃止されることとなりました。

この研修を受けることのメリットなどを考えれば、当然と言えば当然の結果なのかもしれません。
介護従事者の基礎資格を介護福祉士の水準にもっていこうという考え自体が
根本的に間違っていたことは言うまでもありません。

一方、介護職員初任者研修は、介護職員基礎研修が廃止されるのと入れ替わるように
2013年度からスタートする研修課程です。

これは、ホームヘルパー2級研修の廃止に伴い、
介護従事者の基礎資格として、
また介護福祉士・認定介護福祉士とつながる介護人材のキャリアパスの出発点として
位置づけられた研修課程になります。
受講することでホームヘルパー2級がそうであったように、
介護の現場で身体介護などのサービスを提供できるようになります。

どちらの制度も、
実質的な介護従事者の基礎資格となっているホームヘルパー2級という研修課程の教育内容では、介護サービスの質が十分に確保できないという考えのもとで
生まれた制度になります。

内容としては、介護職員初任者研修の方がホームヘルパー2級研修に近く、
介護職員基礎研修は介護福祉士養成校の教育課程に近いと考えていただくといいのではないでしょうか。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました